Project
社会貢献型プロモーションプロジェクト
共通の解決目標となる社会課題に対して、同じ志をもつ企業や団体と共にプロジェクトが中心となり活動を推進していきます。
活動を活発に且つ持続的に実行していくためには公益的な側面だけでなく企業の利益面においても貢献していく必要があります。
ヒロモリの運営するプロジェクトでは、社会課題の解決と共に、参画企業のブランドイメージ向上や関連商商材やサービスのマーケティング・プロモーションをサポートしてまいります。
企業参画のメリット

企業・ブランドイメージの向上
社会からの評価や株主、社員、将来の人材など多くのステークホルダーからの信頼が高まります。また、地域社会との良好な関係構築にも貢献します。

関連商材・サービスのPR
企業単体での活動では限りある発信を複数の企業やプロジェクトと共に行うことで多面的に拡大することができます。

営業活動支援
プロジェクト活動を活用したプロモーション展開や賛同企業同士のコラボ展開など、差別性のある取り組みができます。
About
STOP!ヒートショック プロジェクトとは

ヒートショックに関する正しい理解と対策方法を社会に広め、
一人でも多くの方にリスクを回避いただけるように、
企業共同で推進する啓発活動です。
高齢化社会での社会課題としてまだ理解度の浅いヒートショックに関するリスクと対策を呼びかけるべく、賛同する企業や団体と協業して様々な啓発活動を行っています。
また、プロジェクトの活動ではヒートショックに関する正しい知識の普及に努めるだけでなく、安心した暮らしに役立つ、
生活に密着した具体的な対策アクションの発信、温度のバリアフリー化の提案をしていきます。
コンセプト
「学ぶ!」「守る!」「楽しむ!」
情報を収集しその対策方法を「学ぶ」生活環境や原因を自分事として理解し、対策を実行して自分や大切な人を「守る」安全にお風呂に入る事で、さらにお風呂に入る時間を快適に「楽しむ」
ヒートショック対策を実行して温度のバリアフリー化を実現した先に訪れる、家族や周囲の人々との温かな暮らしを目指します。

プロジェクトの枠組み
「STOP!ヒートショック」プロジェクトを中心に、様々な賛同者(企業協賛・エリア協賛・協力・後援・専門家団体)とともに
それぞれの専門性や知見を活かし連携しながら活動を推進します。

プロジェクト活動の過去事例をご紹介

メディア発信
様々なコンテンツ開発をおこない、アンバサダーなどを起用してメディア発信やPRを実施

Webキャンペーン/SNS発信
ヒートショック対策資金が当たるキャンペーンの実施や公式SNSからの対策コンテンツ発信を実施

協力医療団体や
消防などとの啓発協業
医療機関や消防などで啓発ポスターの掲示やリーフレットを提供し声掛けする活動を実施

医師や専門家による
Webコラム作成発信
ヒートショック対策に関する情報を様々な専門家にインタビュー。正しい情報をわかりやすく読みやすくコラムで発信。
クリックで外部サイトにリンクします。
