1. HOME
  2. コラム
  3. ビジネスブログ
  4. SDGsとは?企業の活動や活用のポイントを紹介

SDGsとは?企業の活動や活用のポイントを紹介

SDGsとは?企業の活動や活用のポイントを紹介

SDGs(エスディージーズ)とは、Sustainable Development Goalsの頭文字から取られた、2030年までに達成すべき国際目標です。多くの企業がSDGsを念頭に置き、新しい商品やサービスを展開し始めています。今回は、SDGsの簡単な説明や企業活動に取り入れるポイント、SDGsへの取り組みをわかりやすくクライアントや社員に伝える方法を紹介していきます。

 


目次

■SDGsとは?
■企業におけるSDGs活動のポイント
 - 企業の発展のために重要なテーマ
 - 若年層の関心が高い
 - 流通業界も関心が高い
■SDGs取組みにあたっての課題・注意点
■SDGsをわかりやすく伝えるポイント 
 - ノベルティや記念品などのギフトのエコ化
 - 社内備品をリサイクルグッズに変える
■まとめ

 

SDGsとは?

SDGsは、2015年の9月に国連サミットで採択された持続可能な開発のための目標であり、2001年に策定された「ミレニアム開発目標(MDGs)」の後継に当たるものです。SDGsでは、17個のゴール(世界的に達成したいこと)と169のターゲット(達成するための指標)を定めました。

主に1〜6のゴールは貧困層の多い発展途上国の改善や支援を目的とし、7〜12のゴールは働き方や経済成長または街づくりの意味合いを兼ねています。13〜17のゴールは、主に環境問題に関わるものが多くあります。

SDG Index and Dashboards ReportにてSDGsをどれだけ達成しているかを点数化した表が毎年発行されています。2019年のレポートによると日本のSDGsに対する取り組みは156ヶ国中15位にランクインしています。 

そのため日本でビジネスをする場合に、非常に重要な指標になると予想できるかと思います。

 

企業におけるSDGs活動のポイント

企業の発展のために重要なテーマ

企業はこれまで様々なサービスや商品を展開してきましたが、少子高齢化、人材不足、生活者ニーズの多様化などの影響で売上拡大や既存顧客の維持に問題を抱えている企業も少なくありません。企業が長期的に成長するために、社会的ニーズを考慮した長期的な事業展開が必要になってくると予想されます。SDGsは世界的な社会問題の改善、または社会貢献を視野に入れた目標のため、企業はSDGsの目標を達成し続けることで社会的ニーズを常に掴み、より持続的な発展や規模拡大が可能になります。

そのため、今後SDGsは企業の重要なテーマになってきます。

若年層の関心が高い

SDGsは2030年までに「誰一人取り残さない」という大きなゴールに向かって動いている世界的な目標であるため、Z世代やミレニアル世代と呼ばれる現在10代〜20代半ばの若年層の関心が高くなっています。また国連や支援団体は若年層がSDGsを達成する鍵になると示唆し、SDGsに関心の高い若者を支援する取り組みがなされています。

企業は、若年層に合わせたサービス、商品を展開することで、若者からの支持を集めることができ、今後のビジネス成長が期待できます。

流通業界も関心が高い

大手総合小売店であるイオンやウエルシアなどもSDGsにとても積極的です。イオンは2020年4月より、レジ袋の無料配布廃止や食品廃棄物を活かした「食品資源循環モデル」を提案しており、地球環境の改善に前向きに取り組んでいます。

商品を扱うメーカーは、小売店との契約や関係強化を考慮すると、このような小売店のSDGsに対する動きに合わせて新商品を展開したり、販促企画を提案する必要が出てくると予想されます。

SDGsはメーカーにとっても非常に重要なテーマになるでしょう。

 

SDGs取り組みにあたっての課題・注意点

SDGsを推奨する事業政策の欠点として、SDGs自体が長期的な目標であるため短期で結果が出しづらいということがあります。そのため自社の政策と自社の規模感に見合っているかどうかを確認しなければなりません。事業規模が小さい段階で発展途上国の支援に繋がる政策を行なっても結果が出るのに時間がかかり、早い段階から大幅な利益を得るのも難しいので、事業の継続が困難になることも考えられます。

各企業は「なぜその事業をやるのか?」というSDGsの必然性を考え、各企業にあったSDGsを選ぶ必要があり、闇雲なSDGsはブランドイメージを下げる可能性があります。例えば、エコグッズを作る技術があるメーカーなのに4つ目のゴールである「質の高い教育をみんなに」をコンセプトにした教育事業の立ち上げをしても、一貫性がなくステークホルダーの納得は得られません。そのため企業のステークホルダーにSDGsの事業を行う明確な理由をわかりやすく説明し、賛同を得ることが重要なポイントです。

 

SDGsをわかりやすく伝えるポイント

SDGsの取り組みを分かりやすく伝えるために、できることから始めてみてはいかがでしょうか?今活用しているプロモーション資材や社内備品をエコなグッズに置き換えてみるのも方法の一つです。

ノベルティや記念品などのギフトのエコ化

ノベルティやギフトは、企業の理念や取り組みをアピールできるグッズの一つです。ノベルティをただ配るのではなく、リサイクル資源を使ったグッズにすることにより、SDGsに対する取り組みの積極性をアピールできます。例えば、「rPET」という使用済みペットボトルを主原料としたリサイクル素材を使い、ブランケットやタオルなどをノベルティとして配ることで、自社が地球温暖化やゴミ削減を目標としたSDGsに取り組んでいるというアピールが簡単にできるわけです。

他にもラバーウッドから作られる食器雑貨やキッチンアイテムなどは、樹液が出なくなったゴムの木の間伐材を使用したもので、地球にやさしい素材と言えます。

また、エコな暮らしを後押しするグッズをノベルティとして配るということも効果的です。例えばエコバッグやステンレスボトルなどは、レジ袋やペットボトルなど、プラスチックごみの削減に繋がる行動を後押しできます。中にはリサイクル素材で作られたエコ関連グッズもあるので、同時に複数のSDGsを達成しながら自社の宣伝が可能です。

SDGsイメージ

 社内備品をリサイクルグッズに変える

会社全体でSDGsに取り組むという発表をしても、社員の意識改革は非常に難しい問題です。特に新卒で入ってきた若い世代は、会社の方針に対する理解も浅い場合が多いため、関心の高い層なのに響かないこともあるでしょう。例えば社内備品をリサイクルグッズに変えることで、社内全体のSDGs意識を高めることが期待できます。

代表的なリサイクルグッズとして、メモ帳やボールペン、クリアファイルなどが挙げられます。オリジナルでリサイクル材を活用した社内備品を作っている製作会社もあるので、自社独自のリサイクルグッズを作り、社内のロイヤリティー向上を図ることも一つの手です。


まとめ 

いかがでしたか?

SDGsの大まかな概要とそれに対してどのように企業が活動していくかご理解いただけたでしょうか。SDGsの推進は、企業の成長に今後必要不可欠なテーマになり、これを簡単にクライアントや新規顧客にアピールする一つの方法に、リサイクルグッズやエコ関連グッズの販売や配布があります。

ヒロモリではリサイクルグッズを含む多様な商品の製作を行なっており、注目のrPETも扱っています。また海外に独自の調達拠点があるので、様々なエコ素材やグッズをリーズナブルに提案することができます。ぜひご相談ください!


 
グッズ製作・販売サービス「ユニーク・ボックス」では、セールスプロモーションやOEMに幅広くお使いいただける、カスタマイズ可能なグッズを紹介しています。SDGsを伝えるエコなノベルティも扱っています。オリジナルグッズ製作のことなら、何でもお気軽にご相談ください。

 ユニボロゴ
「ユニーク・ボックス」へリンク

この記事の情報

Contact

お問い合わせ

資料請求・お問い合わせは、
以下メールフォームまたはお電話からお問い合わせください。