1. HOME
  2. コラム
  3. ビジネスブログ
  4. プラ新法に対応した注目素材「バイオマスプラスチック」とは?おすすめカトラリーも紹介!

プラ新法に対応した注目素材「バイオマスプラスチック」とは?おすすめカトラリーも紹介!

プラ新法に対応した注目素材「バイオマスプラスチック」とは?

おすすめカトラリーも紹介!

 

プラスチック資源循環促進法(プラスチック新法/プラ新法)とは、環境問題に対応しプラスチックの資源循環を目的とした法律です。2022年4月施行予定ですが、施行されることで一体どのような変化が起きるのか、気になるところだと思います。実はプラ新法の施行後、普段当たり前のようにコンビニでもらえていたプラスチック製のスプーンやフォークが「有料」になる可能性があるのです。

そこで、本記事ではプラスチック資源循環促進法に対応したプラスチックの代替素材「バイオマスプラスチック」に焦点を当て、以下の点を詳しく解説します。
・プラスチック資源循環促進法で消費者の関心が高まる対策について
・プラスチックの代替素材「バイオマスプラスチック」の概要について
・バイオマスプラスチックの使用用途について
・バイオマスプラスチックで作られたおすすめカトラリーについて

プラスチック資源循環促進法への対策やバイオマスプラスチックについて知りたい方はぜひご一読ください。

 

「プラスチック資源循環促進法」の概要・詳細については、以下の記事をご確認ください。

関連記事 プラスチック資源循環促進法とは? 企業が意識すべき消費者対策も徹底解説!

 

 
目次

プラスチック資源循環促進法で消費者の関心が高まる対策は?
プラスチックの代替素材「バイオマスプラスチック」とは?
バイオマスプラスチックの使用用途
バイオマスプラスチックで作られたおすすめカトラリー
プラスチック資源循環促進法で高まる、マイカトラリーのニーズ!

 

プラスチック資源循環促進法で消費者の関心が高まる対策は?

プラスチック資源循環促進法で消費者の関心が高まる対策

こちらの記事では、プラ新法が施行されると、「特定プラスチック使用製品」として定められた12品目を扱う事業者は、「使用の合理化」を求められるということについて言及しました。

では、「使用の合理化」が進むとどうなるのでしょうか?消費者の懸念が予想されるポイントは、プラスチック製品の「有料化」についてです。

 

【特定プラスチック使用製品:12品目】

ナイフ、フォーク、スプーン、マドラー、ストロー、くし、ヘアブラシ、カミソリ、歯ブラシ、シャワー用キャップ、衣類用カバー、ハンガー


つまり、プラ新法が施行されると、コンビニや宿泊施設などで今まで当たり前のように提供されていた、プラスチック製のスプーンや歯ブラシなどが「有料」になる可能性があるのです。

 そのため、今後、レジ袋有料化の対応策「マイバッグ」のように、「マイ〇〇」への注目が高まる可能性があると言えるでしょう。さらに、エコな素材として近年着目されているのが「バイオマスプラスチック」です。これについては、次の見出しで詳しく解説します。

なお、プラスチック資源循環促進法の概要・詳細については以下の記事をご覧ください。企業や事業者目線でプラスチック資源循環促進法について解説されています。

関連記事 プラスチック資源循環促進法とは? 企業が意識すべき消費者対策も徹底解説!

 

プラスチックの代替素材「バイオマスプラスチック」とは?

バイオマスプラスチックの解説画像

バイオマスとは、生物資源(bio)の量(mass)を表す概念で、動植物から生まれたエネルギーや物質に再生可能な有機性の資源のことです。具体的には、農林水産物や稲わら、もみがら、食品廃棄物、家畜排せつ物、木くずなどがあります。バイオマスプラスチックとは、再生可能な有機資源由来の物質を含んだ植物原料を利用し、化学的又は生物学的に合成することで得られる高分子素材です。

では、なぜバイオマスプラスチックがエコな素材として注目されているのでしょうか?

理由は、原材料の植物が育成過程にする光合成で二酸化炭素を吸収するため、二酸化炭素の排出を抑制できるからです。つまり、バイオマスプラスチックで製品を作ることで、結果的に地球温暖化の防止や化石資源への依存の低減などに繋がるのです。

バイオマスプラスチックの使用用途

バイオマスプラスチックの使用用途はさまざまで、例えば、以下の製品に利用されています。

・食品容器包装・レジ袋・ごみ収集袋
・非食品容器包装
・衣料繊維
・電気・情報機器
・OA機器
・自動車

 

バイオマスプラスチックで作られたおすすめカトラリー

バイオマスプラスチックのみならず、使用済みペットボトルなどをリサイクルして出来る「再生PET樹脂(rPET)」を使用して作られた商品や、廃棄しても有害物質を残さない「生分解性素材」を使用して作られた環境に配慮した商品など、SDGsへの取組みや環境配慮への姿勢がアピールできる商品は増えており、企業や消費者の関心も高まっています。

そんな中、今回は特におすすめの「エコカトラリー」をご紹介します。

(出典:https://www.hiromori.co.jp/unibo/sdgs/eco_cutlery/

再生可能な生物由来の資源を原料にしたバイオマスプラスチックが使用されているため、環境に優しい製品です。また柄と先端がセパレートしているためデザイン性や使い勝手も抜群。さらに持ち運びに便利なケースが付いているため、外出時にもぴったりです。販売品や記念品などプレゼントとしても最適です。

プラ新法の施行に備えて、検討してみるのはいかがでしょうか。

 

プラスチック資源循環促進法で高まる、マイカトラリーのニーズ!

今回は、プラスチック資源循環促進法への対策やバイオマスプラスチックについて知りたい方に向けて、プラスチック資源循環促進法で消費者の関心が高まる対策やバイオマスプラスチックの概要、主要用途、おすすめのカラトリーについて解説しました。

これまで、コンビニや宿泊施設で当たり前のようにもらえていたプラスチック製品が、今後有料化する可能性があるという事実に驚き・落胆する消費者もいらっしゃるかと思います。しかし、レジ袋の有料化後にマイバッグが必需品なったのと同様、今後「マイ〇〇」のブームが再来するかもしれません。環境保全やブームに遅れを取らないという観点から、「マイ〇〇」を検討する消費者も増えると予想されます。企業として消費者のニーズに応えることは、重要になると考えられます。

ヒロモリでは、「プラスチック資源循環促進法に対応したアイテム」を多数扱っています。目的や用途に応じたサイズ変更や仕様設計などのオリジナル製造を意識し、様々な「マイ〇〇」をご提供することが可能です。ぜひお気軽にご相談ください。

ヒロモリおすすめの「エコカトラリー」はこちら

 

無料資料ダウンロード

名入れ×SDGsギフトカタログ

名入れ×SDGsギフトカタログ

無料ダウンロード

SDGsノベルティカタログ

SDGsノベルティカタログ

無料ダウンロード

この記事の情報

Contact

お問い合わせ

資料請求・お問い合わせは、
以下メールフォームまたはお電話からお問い合わせください。