1. HOME
  2. コラム
  3. ビジネスブログ
  4. プラスチック資源循環促進法とは?企業が意識すべき消費者対策も徹底解説!

プラスチック資源循環促進法とは?企業が意識すべき消費者対策も徹底解説!

プラスチック資源循環促進法とは?

企業が意識すべき消費者対策も徹底解説!

 

プラスチック資源循環促進法(プラスチック新法/プラ新法)とは、環境問題に対応しプラスチックの資源循環を目的とした法律です。2022年4月施行予定ですが、施行されることで一体どのような変化が起きるのか、皆さんも気になるところだと思います。実はプラ新法の施行後、事業者の皆さんはプラスチック資源の「使用の合理化」を求められる可能性があるのです。

そこで本記事ではプラスチック資源循環促進法について以下の点を詳しく解説します。
・プラスチック資源循環促進法の概要について
・プラスチック資源循環促進法で事業者はどのような対策をすればよいかについて

プラスチック資源循環促進法について知りたい方や興味のある方はぜひご一読ください。

 

 
目次

プラスチック資源循環促進法とは?
プラスチック資源循環促進法が施行されるとどうなるの?
 対象になる事業者
 特定プラスチック使用製品:12品目
 使用の合理化の例
プラスチック資源循環促進法で企業が意識すべき消費者対策は?
 プラスチック資源の循環に対応する
 消費者の行動様式やニーズの変容に対応する
プラスチック資源循環促進法に対応した新商品を開発しよう!

 

プラスチック資源循環促進法とは?

プラスチック資源循環促進法(プラスチック新法/プラ新法)とは、環境問題に対応しプラスチックの資源循環を目的とした法律です。プラ新法では、プラスチックゴミについて「捨てることを前提としない経済活動を実施しよう」という基本方針が策定されています。その基本方針の策定に伴い、同法では「3R+Renewable」の促進が掲げられています。

 pla1-2.jpg

また、以上を踏まえて同法では、5つの措置が定められました。

・環境配慮設計指針を策定
・ワンウェイプラスチック使用を合理化
・市区町村による分別収集や再商品化を促進
・製造・販売事業者等の自主回収を促進
・排出事業者に対する排出抑制や再資源化を促進


(参考:「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の政省令・告示について

 

プラスチック資源循環促進法が施行されるとどうなるの?

プラ新法が施行されると、「特定プラスチック使用製品」として定められた12品目を扱う事業者は、「使用の合理化」を求められます。

対象になる事業者

・小売業(コンビニやスーパーなど)
・飲食店(レストラン・居酒屋など)
・宿泊業(ホテル・旅館など)
・テイクアウトや配達飲食サービス業(フードデリバリーなど)
・洗濯業(クリーニング店など)

特定プラスチック使用製品:12品目

ナイフ、フォーク、スプーン、マドラー、ストロー、くし、ヘアブラシ、カミソリ、歯ブラシ、シャワー用キャップ、衣類用カバー、ハンガー

使用の合理化の例

・特定プラスチック使用製品を有料化して提供する
(例:コンビニなど小売店にて、無償提供されているスプーンやフォークを有料化するなど)

・特定プラスチック使用製品の提供前に意思確認を行う 
(例:ホテルなどの宿泊施設にて、客室に設置されていたプラスチック製歯ブラシやカミソリの要不要を事前確認し、必要な宿泊者のみに提供するなど)

・特定プラスチック使用製品の再利用を推奨する
(例:クリーニング店で提供されるプラスチック製ハンガーを、次回来店時に持ってきてもらうなど)

 

プラスチック資源循環促進法で企業が意識すべき消費者対策は?

では、プラ新法で企業が意識すべき対策は何でしょうか?ここでは2つの観点から解説します。
・プラスチックの資源循環に対応する
・消費者の行動様式やニーズの変容に対応する

プラスチック資源の循環に対応する

プラ新法の施行により、事業者は、例えば、今まで無償で提供していたプラスチック製品を有料化したり、リサイクル可能な紙製製品に代替するなどの対応が必要になるでしょう。

以下は、すでにプラ新法の施行に備えて各企業が実施している施策です。ぜひ参考にしてみてください。

【各企業の対策・実施例】

ファミリーマート

・軽量化タイプのスプーンとフォークの導入
・マドラー本体の木製化、外装を紙製に変更

マクドナルド

・プラスチックカップから紙カップに変更
・紙ストロー・木製カトラリーの導入

THE THOUSAND KYOTO(ホテル)

・全客室内にプラスチック製アメニティ(歯ブラシ&歯磨き粉セット、髭剃り、ブラシ等)を設置しない
・客室アメニティの有料化

 

 

消費者の行動様式やニーズの変容に対応する

マイカトラリーの画像

消費者の行動様式やニーズの変容の一例として、「マイ〇〇」への意識が高まる可能性が考えられます。

プラ新法の施行に伴いスプーンなど12品目が有料化されれば、消費者はマイスプーンやマイフォークなどの「マイカトラリー」を持ち歩くようになるでしょう。そのため、レジ袋有料化後、マイバッグが普及したのと同様に、今後はマイカトラリーが普及することが予想されます。

事業者は、消費者の新たなニーズに対応するため、今日までカトラリーとは縁遠い企業だったとしても、カトラリー製作を検討することは良いかもしれません。

 

関連記事 プラ新法に対応した注目素材「バイオマスプラスチック」とは?おすすめカトラリーも紹介!

 

プラスチック資源循環促進法に対応した新商品を開発しよう!

様々なプラスチック製品の画像

今回は、プラスチック資源循環促進法について知りたい方や興味のある方に向けて、プラスチック資源循環促進法の概要や事業者が取るべき対策について解説しました。

プラスチック資源循環促進法は、プラスチック資源を主軸として事業を展開する企業にとっては厳しい法律です。しかし、レジ袋の有料化後にマイバッグが普及したのと同様、これから起こりうる未来の需要を予測し、前もって消費者の行動様式やニーズの変容を捉えることで、新たなビジネスチャンスに繋がるかもしれません。ぜひ、本記事を参考に、未来の人気商品の開発を検討してみてください。

ヒロモリでは、SDGs時代に即したサステナブルなアイテムを多数ご提供しています。オリジナルグッズに付随したイベント等の企画や運用も行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

ヒロモリおすすめのエコカラトリーはこちら

 

 

無料資料ダウンロード

名入れ×SDGsギフトカタログ

名入れ×SDGsギフトカタログ

無料ダウンロード

SDGsノベルティカタログ

SDGsノベルティカタログ

無料ダウンロード

この記事の情報

Contact

お問い合わせ

資料請求・お問い合わせは、
以下メールフォームまたはお電話からお問い合わせください。