
今すぐ備えて改正労働安全衛生規則に対応!
事業者へ義務付けられる熱中症対策
2025年6月、労働安全衛生規則の改正により、
暑さ指数(WBGT)28℃以上または気温31℃以上の環境で1時間以上作業を行う事業者には、熱中症対策の実施が法的に義務化されました。違反時には罰則も科されるため、現場では数値に基づく管理と対応体制の整備が求められます。
※違反時には罰則(6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金)も。
- WBGT値28℃以上
または気温31℃以上の環境での作業時 - 熱中症の兆候が見られた場合の
対応手順の整備と周知 - 数値に基づく
作業環境の管理
現場の安全を守る第一歩は、正確な暑さの“見える化”から。
義務化の背景
2025年6月から職場の熱中症対策が罰則付きで義務化される背景には、
近年、猛暑による熱中症による労働災害が増加し、死亡者も多いという状況があります。
特に、初期症状の放置や対応の遅れが重症化や死亡につながる事例が多く、労働者の命を守るため、より具体的な対策を義務化する必要性が高まりました。
暑さ指数 (WBGT) とは?
WBGT(湿球黒球温度)とは、気温、湿度、輻射熱を考慮した熱中症予防の指標です。
人の体温調節機能を妨げる環境下で、熱中症のリスクが高まります。WBGTを測定することで、その日の活動におけるリスクを可視化し、適切な対策を講じることが可能になります。
WBGT値に応じた対策を取ることで、熱中症のリスクを効果的に管理し、安全な環境を構築できます。
ヒロモリの黒球付熱中症計が選ばれる理由
多くの現場で採用される、信頼の黒球付熱中症計

日本気象協会監修

JIS準拠品(適合品)の
信頼性

「熱中症ゼロへ」
プロジェクト推奨アイテム

必要な機能のみのシンプル設計で誰でも簡単に使える

温度計では測れない
「本当の暑さ」を見える化
製品紹介
黒球付熱中症計
日本気象協会監修
- 自動計測
- 指標5段階表示
- 日射なし・日射あり切替付
業務用として人気が高い黒球付を採用した
設置タイプの熱中症計
10分おきにセンサーが自動的に計測し、黒球温度と気温・湿度から体感ではわかりにくい環境の状態をしっかりチェックして熱中症の危険性を常に意識させてくれます。
※JIS B 7922:2023
電子式湿球黒球温度(WBGT)指数計 クラス1.5 準拠品(適合品)

携帯型黒球付熱中症計
日本気象協会監修
- 自動計測
- 指標5段階表示
- 日射なし・日射あり切替付
日射や照り返しによる輻射熱も考慮した黒球付!WBGT値と警戒ブザーで、いつでも熱中症の危険性をお知らせします!
業務用として人気が高い黒球式を採用した携帯型熱中症計です。 10分おきにセンサーが自動的に計測し、黒球温度と気温・湿度から 体感ではわかりにくい環境の状態をしっかりチェックして 熱中症の危険性を常に意識させてくれます。
※JIS B 7922:2023
電子式湿球黒球温度(WBGT)指数計 クラス2準拠品(適合品)

すでに多くの現場で導入実績があります

建設現場

学校

大型商業施設

工場
コラム

シニアの実践している熱中症対策やお困りごとは?60代以上の100人に聞いた「熱中症意識調査」の結果を発表
シニアの実践している熱中症対策やお困りごとは? 60代以上の100人に聞いた「熱中症意識調査」の結果...
- SDGs
- 熱中症対策
- OEM

東京でも観測史上最多の猛暑日を更新! これからの猛暑対策について考えてみた
東京でも観測史上最多の猛暑日を更新! これからの猛暑対策について考えてみた 東京都心では8月16日に...
- 熱中症対策
- OEM

WBGT(暑さ指数)について網羅的に解説! おすすめの計測器も紹介
WBGT(暑さ指数)について網羅的に解説! おすすめの計測器も紹介 令和3年4月より、環境省と気象庁...
- 熱中症対策
- OEM